北越谷のバス停です
電電公社前
今度は大里NTT前。
NTTになってから相当立つのに何で今ごろ?
NTT前と言うよりもNTT裏と言ったほうがぴったり来ます。
現地に行ってみれば分かります。
かつて紡績工場があったらしい。
今度は久伊豆神社入口になります。
そう簡単には無くならないので半永久的に安泰でしょう。
それを言うなら茶畑なんてどこにも見当たらないんですが?
これはどこかの地名なんでしょうか?
それとも実際に茶畑があったんでしょうか?
そもそも越谷茶なんてあんまり聞いたことないんですけど。
由来を知ってる人はぜひ教えてください。
戻る